1日に1回飲むなら「いつ」がいいのか?
今回は「トレーニングを行っている方」が、プロテインを摂るのに「最も良いタイミング」はいつなのかを紹介していきます。
※そのため「置き換えダイエット」などでプロテインを飲んでいる方は、こちらの記事は参考になりません。ご了承ください。
プロテインの飲み方について調べると
- 「朝は体の栄養が空っぽなのでプロテインを!」
- 「トレーニング後にはプロテインを!」
- 「筋肉痛時は筋肉が修復しているのでプロテインを!」
- 「睡眠中は成長ホルモンが出ているため、寝る前にプロテインを!」
このような情報が出てくるかと思います。確かにこれらの情報は全て本当です。
1日に数回プロテインはきつくない?
ですがプロテインを飲みなれていない場合「プロテインって四六時中飲まなきゃいけないの?大変!めんどくさい!!」なんて思っちゃいませんか?
また「プロテインを1日に何度も飲むのは金銭的に厳しい」といった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
画像:ぱくたそ
今までプロテインを飲んだことがない方が、1日に数回プロテインを飲むのはとても難しいことだと思います。
1日2リットルの水が健康に良い!と知ったからといって、いきなり実行するのは難しいですよね。
プロテインはトレーニング後が最適!
前置きが長くなってしまいましたが、プロテインを摂るのに「最も良いタイミング」それは
トレーニングの1時間後にプロテインが「効くように」プロテインを摂取するのが最も効果的です。
なぜこのタイミングの摂取がいいの?
トレーニングをすることで筋肉は疲労します。
すると脳は、ダメージを受けた筋肉を修復・強化しようとします。この修復・強化するピークが「トレーニングから1時間後」となります。
筋肉の修復・強化にたんぱく質を与えてあげるのが重要!
さてこの「筋肉を増やそう」とするときに材料となるもの。これが「たんぱく質」です。そのため、たんぱく質を豊富かつ安価に取れる「プロテイン」で筋肉にたんぱく質を補給してあげるのが良いということです。
トレーニング後はホエイプロテインが最適
この「トレーニング終了後」に摂取するプロテインとして最も便利なのが「ホエイプロテイン」です。
なぜホエイプロテインが適しているの?
その理由は 原材料で違うプロテインの特徴 で詳しく取り上げている「プロテインの吸収時間」です。
ホエイプロテインは摂取してから30分で吸収されます。
そのためホエイプロテインは「トレーニング後30分以内」に摂取することで、先ほど挙げた「筋肉を増やそうとするタイミングのピーク」にタンパク質を補給することが出来るということです。
ホエイ以外ではダメなの?
ホエイ以外のプロテイン「カゼインプロテイン」「ソイプロテイン」でも、吸収時間を考えれば問題はありません。
ですが、「カゼインプロテイン」「ソイプロテイン」の場合、吸収されるまでに約7時間かかってしまいます。
ですのでカゼイン・ソイプロテインを「ピーク時間」に合わせて摂取する場合、トレーニング前に摂取する必要があります。
上の図で言うと、カゼイン・ソイプロテインを「ピーク時間」に効かせるためには20時の7時間前、つまり「13時」に摂取しなければいけないことになります。
パーソナルトレーニングなど「トレーニングを終了する時間」がしっかり決まっている場合には、カゼイン・ソイプロテインをトレーニング終了6時間前に摂取する方法で、全く問題ないと言えるでしょう。
ですが、カゼイン・ソイプロテインを飲んだものの
- 「残業でジムに行くのが遅れてしまった」
- 「体調が悪くなり、ジムに行かなかった」
なんてこともあるかと思います。
ですがホエイプロテインでしたら、トレーニング後30分以内に飲むことで、タンパク質を最良のタイミングで摂取できます。
まとめ
トレーニングを行っている場合、トレーニングの1時間後にプロテインが吸収されることで、筋肉の成長を最大限に促すことが出来ます。
そのためには便利なのはホエイプロテインであり、運動後30分以内に摂取することでその効果を発揮することができるでしょう。