今回は当サイト一押しのコスパ最高プロテイン、belegendの8種類のフレーバーをレビューしていきます。
belegendのプロテインは、他商品に比べると格安、おいしい、効果が高いと評判です。
しかし「どの味が自分に合うか迷っている」という方や「いっぱいあって選べない」といった方もまだまだ多いのではないでしょうか。
こちらの記事を見て少しでもそういった方のお役に立てれば幸いです。
ということで今回は以下のフレーバーをレビューしていきます。
ナチュラル(ミルク)
激うまチョコ
すっきリンゴ
南国パイン
そんなバナナ
キャラメル珈琲
ベリベリベリー
一杯飲んどコーラ
ちなみに私のお気に入りはコーラ味です!
※「パッションフルーツ・抹茶・メロン」に関してはまだ飲んでいないため、後日追記していきます。
ナチュラル(ミルク)
belegendプロテインの中では最も安い商品です。
コスパ最高のbelegend商品の中でも、最もコスパが高い商品と言えるでしょう。
ですがほぼ味付けはされていません。牛乳臭さ(プロテイン臭さ)が少しあり、甘さはほんのりとあります。
そのためプロテイン初心者が最初に選ぶプロテインとしてはオススメ出来ません。自分に合いそうなフレーバーを選ぶのが無難でしょう。
溶けやすさ・泡立ち
belegendナチュラル(ミルク)フレーバーは、水や牛乳に非常に溶けやすく、ダマも出来ません。
また泡立ちも少ないです。
オススメ!ナチュラル味のこんな使い方
混ぜることによって、トロミの強い他社のプロテインを薄める
「味は好きだけど、どろっとしているのが苦手」なプロテインを薄めるのにはとても効果的です。
特に海外製プロテインはプロテイン自体がベタついているものが多く、こういった商品を買ってしまった際の対処法としてはかなりオススメです。
激うまチョコ
プロテインのもつ牛乳臭さがほぼないフレーバーです。
チョコ系の甘さがOKな方や、プロテインを飲みなれていない方にもオススメです。
こちらのチョコ味も、ナチュラル味同様、水や牛乳に溶けやすく、泡立ちもほぼありません。
まずいプロテインを打ち消す効果!
もしハズレのプロテインを買ってしまったら、belegendチョコフレーバーと混ぜると飲みやすくなることが多いです。
チョコ自体の風味が強いため、特にナチュラル系やソイプロテインの風味を打ち消してくれます。
キャラメル珈琲
belegendの中でも最も甘みが強いフレーバーです。
スタバなんかでキャラメルマキアートをよく頼む方にはオススメだなーと思いました。
なんというか私的に表現すると「カフェラテ味」ではなく「キャラメルマキアート味」な感じなんです!(伝わっているでしょうかw)
フルーツ系フレーバーとは全く違うアプローチ
こちらのキャラメル珈琲フレーバーは、以降紹介するフルーツ系のさっぱりした感じよりも、満腹感・満足感があります。
チョコ系をまろやかにし、甘さを強めた印象でした。
キャラメル珈琲はこんな方にオススメ
他のフレーバーよりも甘さが強いため
「食事制限中や、食事指導中で甘いものを控えなきゃいけない……それでも甘いものを口にしたい!」という方にオススメです。
ただし、それでも汗をかいたトレーニング後には少し重いかもしれません。
私がキャラメル珈琲フレーバーを飲んでいるときは「朝はキャラメル珈琲で、トレーニング後はすっきリンゴ」といった使い分けをしていました。
そんなバナナ
ここからフルーツ系フレーバーの紹介になります。
バナナフレーバーの味は?
以降に紹介する「リンゴ・パイン」よりも、ほんの少しですが牛乳っぽさがあります。
バナナアイスや、バナナ系お菓子が嫌いな方以外は問題なく飲めるでしょう。
「バナナのプロテイン」というよりも「バナナオレ」といった感じでです。
牛乳に溶かすことで、よりクセがなくなり飲みやすくなります。
バナナフレーバーの溶けやすさと泡立ちは?
こちらも水にも溶けやすく、だまも出来にくいです。
どろっとしたプロテインが苦手な方にもオススメのフレーバーですね。
すっきリンゴ
青りんごガムを彷彿させる味です。
こちらも牛乳っぽさが若干あり「青りんご味」というよりも「青りんごヨーグルト味」と表現した方が近いと感じました。
上記でこれまで紹介したプロテインとは違い、後味にすっきり感があります。
青りんごフレーバーの溶けやすさと泡立ち
青りんごフレーバーは、これまでに紹介したフレーバーと比較すると、若干ですが水に溶けにくいです。
だまが出来てしまうと、その部分がガムのようになってしまうと言えば良いでしょうか。
スッキリ系はダマが出来やすい?
これまでに他社商品も含め、いくつものプロテインを飲んできましたが、スッキリ系のプロテインはこういった「ダマ」が出来やすい印象があります。
特に「Savasアクアプロテインシリーズ」なんかは水に溶けにくく、ダマが顕著に出ます。
そのため「プロテインの固まってしまう感じ」が嫌いな方は、スッキリ系やフルーツ系を選ばない方が良いでしょう。
南国パイン
こちらも青りんごフレーバーと同じく、うっすらとヨーグルト風味を感じます。
スッキリ感があり、フルーツ系ドリンクが好きな方にオススメです。
余談ですが、青りんごもパインも、スッキリ系のプロテインでよくここまでのフレーバーに仕上げたなと最初飲んだ時は驚きました。
別記事を読んでいただくと分かりますが、これまでに不味いプロテインをそれなりに飲んでいたため、それらと比べると感動レベルに飲みやすいです。
スムージーにもぴったり!
バナナ・青りんご・パイン・ベリー のフレーバーですが、これらはスムージーを作る際に使うのもオススメです。
プロテインと水(もしくは牛乳)、そしてお気に入りのフルーツを入れてミキサーやハンドブレンダーなどでシェイク。
スムージーでは「食物繊維」や「ビタミン」などの栄養素の補充が期待できますが、これにプロテインを加えることで、たんぱく質の補給もバッチリです。
そのため朝食としてもオススメです。
ベリベリベリー
こちらも青りんご、パインと同じくスッキリ系のプロテインフレーバーです。
ですが、青りんご・パインに比べ酸味が強いという特徴があります。
そのため「スッキリ系の中でも甘さが控えめなのがいい!」という方に強くオススメなフレーバーです。
私も運動後に好んで飲んでいます。
ベリーフレーバーの溶けやすさは?
ベリーフレーバーですが、酸味が強いせいか、青りんご・パインよりも若干水に溶けにくくなっています(それでもsavasrよりは溶けます)
一杯飲んどコーラ
私イチオシのフレーバーです。
コーラの爽やかさがあり、甘さも適度にあり、非常に飲みやすいフレーバーです。
また爽やかな飲み口なのですが、水に非常に溶けやすいプロテインです。
泡立ちはあるが、これは……
belegend製品の中では珍しく「泡立ち」が若干強いフレーバーです。
しかし、飲んだ時にうっすらと「シュワシュワ」といった微炭酸を感じるフレーバーのため、泡立ちが逆に「炭酸飲料」の感じが出ています。
コーラ味フレーバーですが、コーラ風味のお菓子や、微炭酸飲料が問題ない方には是非一度試してほしいプロテインです。
私はどハマりしてしまい、基本コーラ味を愛用しています^^
まとめ
いかがでしたでしょうか。
簡単に分類すると
水に溶けやすく、味が強い「チョコ・キャラメル」
さっぱり系でスポーツ後にも飲みやすい「青りんご・パイン・ベリー」
上記両方の中間のような「バナナ」
そして他とは違った独特の「コーラ」
となっています。
現在ビーレジェンドでは、少量の「お試しパック」もあるため、気になった商品はまずこちらで試してみるのもオススメです。